 |
江戸花菖蒲の古花の中から、栽培が非常にまれ、またはややまれで、保存の必要があると考えられる品種をあげてみました。この他にも絶種が危惧される品種は多くあります。お手持ちの方は、大切に保存してください。
(写真提供 加茂花菖蒲園) |
| 浅妻舟(あさづまぶね) |
 |
 |
| 朝神楽(あさかぐら) |
安 積(あさか) |
 |
 |
| 大 盃(おおさかずき) |
江戸自慢(えどじまん) |
 |
 |
| 沖千鳥(おきちどり) |
大鳥毛(おおとりげ) |
| △ページのトップに戻る |
 |
 |
| 鶴鵲樓(かくじゃくろう) |
奥万里(おくばんり) |
 |
 |
| 亀の井(かめのい) |
鎌田錦(かまたにしき) |
 |
 |
| 鏡台山(きょうだいやま) |
迦陵頻伽(がりょうびんが) |
 |
 |
| 虎 嘯(こしょう) |
黒雲(くろくも) |
| △ページのトップに戻る |
 |
 |
| 五節の舞(ごせつのまい) |
煙夕空(けむるゆうぞら) |
 |
 |
| 笑楽の遊(しょうらくのあそび) |
座間の森(ざまのもり) |
 |
 |
| 伊達道具(だてどうぐ) |
深窓佳人(しんそうかじん) |
 |
 |
| 剣の舞(つるぎのまい) |
筑波根(つくばね) |
| △ページのトップに戻る |
 |
 |
| 照 田(てるた) |
鶴の毛衣(つるのけごろも) |
 |
 |
| 霓の巴(にじのともえ) |
錦の褥(にしきのしとね) |
 |
 |
| 秀 紫(ひでむらさき) |
濡烏(ねれがらす) |
 |
 |
| 峯の雪(みねのゆき) |
松葉重(まつばかさね) |
| △ページのトップに戻る |
 |
 |
| 三笠山(みかさやま) |
都の巽(みやこのたつみ) |
 |
 |
| 八重勝見(やえかつみ) |
武蔵川(むさしがわ) |
 |
 |
| 四方海(よものうみ) |
大和司(やまとつかさ) |
 |
 |
| 笑布袋(わらいほてい) |
遊女の姿(ゆうじょのすがた) |
| △ページのトップに戻る |
|